たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp

たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp オンラインショップはこちら

2015/08/28

A Weekend with ALTERNATE COFFEE PT.5



先月は予告なく開催せず申し訳ありませんでした。焙煎機の入替えやらなにやらで用意が間に合いませんでした。今週末は最後の週末ですのでイベントを。8月29日(土)と30日(日)は7種類のコーヒー豆のみを販売します。
A Weekend with ALTERNATE COFFEEとは 
新商品やほとんど店頭に登場しないコーヒーだけを販売するイベントです。そしてたぐちハウスブレンドなど定番のコーヒーはありません。今月の珈琲もお休みさせていただきます。 
つまり「いつもの」と言われてもありません。そうです、「いつものコーヒー」を一旦リセットしていただいて、いつもと違うコーヒーを楽しんでいただこうというイベントになります。
コーヒー豆の販売単位は飲み比べやお試しに最適な150gとなります。 
各コーヒーの特徴などは店頭でお一人ずつたっぷり時間を割いて説明させていただきます。 
※お電話でのお問合せ・お取り置きはご遠慮ください。
今月はコスタリカの三種類が目玉になります。この三種類は同じ農園で収穫された同じ品種のコーヒーで、精製方法だけが違うコーヒーになります。それぞれハニープロセスという精製方法で、一般的にはパルプドナチュラルと呼ばれる精製方法になります。そのパルプドナチュラルの特長というのはコーヒーの実から果肉を除去した後の種子に残るミューシレージという粘液質を残したまま乾燥させる部分にあります。そしてミューシレージの残存率によってレッド(約100%)・イエロー(約50%)と呼ばれています。ブラックは果肉の状態で乾燥させるため、ナチュラル(アンウォッシュド)とほぼ変わらないようです。
このハニープロセスという精製方法によってコーヒーはよりフルーティーな風味が出てきます。そしてミューシレージの残存率によっても風味が変化します。今回はその違いを楽しんでいただきたいと思います。というかなりマニアックなセレクトとなりました。
本来であればこういった比較の場合、焙煎度は全て同一にするべきなのでしょうが、より違いをわかりやすくすることと、飲み物としての価値を持たせるためブラックとレッドはフルシティロースト。イエローはハイローストで焙煎してみました。許されるようであればそれぞれ三種類をお試しいただきたいと思います。

2015/08/22

何をもって良しとするか

2015/08/20

研修は続く

2015/08/14

些細な社会貢献


2015/08/13

今月の珈琲・産地変更


2015/08/09

お盆期間中の営業時間


2015/08/06

念願の合格


2015/08/01

2015年8月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

今月から焙煎機が新しくなり、たぐち珈琲豆店が進化します。焙煎機のことに関しては改めて記事にするつもりですのでお楽しみに。これを機にまた新しい形態の販売方法なんかを考えています。マイクロロースターでなければできないことに挑戦してみようかと思っているので、こちらもお楽しみに。


今月はとても良いナチュラルモカコーヒーが入ってきたのでエチオピア・イルガチェフ コチャレ G1 ナチュラルを【今月の珈琲・10%OFF】としました。ウォッシュドのイルガチェフは数多くやってきましたが、ナチュラルのイルガチェフはあまり気にいるものが多くなく当店では珍しいセレクトになります。
モカのナチュラルですから独特の発酵臭、いわゆるモカフレーバーが際立っておりコクのある良いコーヒーです。グレードはG1ですが、焙煎してみると少々アピアランスにバラつきがあります。しかし、これら全てを欠点豆として除いてしまうのは少々勿体無いかと思います。見た目は欠点豆でも大変強いモカフレーバーを持つ豆もあります。ですので、多少のオフフレーバーには目をつぶることが良いでしょう。外観だけを整える風潮には違和感を感じます。
そうそう、ちょうど同じナチュラルモカコーヒーとして限定入荷したイエメン・バニーイスマイリ アラビアンセレクションと飲み比べてみるのもオススメです。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメブレンドをセットにした【今月の珈琲セット】。今月はゴールドヨーロピアンブレンドです。この時期ですからアイスコーヒーにするもよし、カフェオレやラテで楽しむもよし、当然ブラックで夏の暑さを吹き飛ばすもよし。使い勝手の良い苦味強めのコーヒーです。






[PR]たぐち珈琲豆店Facebookページへの「いいね!」お待ちしております!