たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp

たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp オンラインショップはこちら

2019/01/17

2019年1月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

先月は超手抜き投稿で大変失礼しました。例年、12月は狂おしいほど忙しくなるのですが、完全に度を超えてました。そして今季は特にクリスマスから成人の日までどうしようもないメチャクチャな状況でして。今月も既に半分終わった頃にこうして更新しているという有様です。


最近のトピックスといえばコレに尽きます。苦節22年。とうとう念願のメジャーデビューです。何がメジャーだかわかりませんが、BRUTUSといえばメジャーですよね。まだ書店やコンビニに並んでいるのでぜひご覧くださいませ。ドーンと1ページに掲載されております。

今月から営業案内をカレンダー形式にしてみました。といってもカレンダーに休みを書いて撮影しただけなんですが。個人的にカレンダーは月曜スタートでないとダメです。なのに日曜スタートのカレンダーばかりの世の中になってしまいました。土日休みの人が多いのに何故でしょうか。連休の予定とか直感的に把握しにくいと思うんですけど。今や中央競馬会ぐらいしか月曜スタートのカレンダーを見かけません。


さて、【今月の珈琲・10%OFF】。今月はコロンビア トリマ ロマーナというコーヒーをオススメします。最近新しく取扱いを始めたコロンビアで、トリマというコロンビア中部にある地域で生産されています。特徴という特徴らしい部分はコロンビアらしい、としか言いようがないのですが、バランスが良く普段使いできる良いコーヒーだと思っています。たぐちハウスブレンドなどにガンガン使っています。


で、このコロンビアを自分でスクリーン選別してみました。これは豆のサイズを揃える選別方法でして、コロンビアは大きいサイズが「スプレモ」(スクリーンサイズ17)、小さいサイズが「UGQ」(スクリーンサイズ15。ちょっと前までは「エクセルソ」)に選別されています。ロマーナは「スプレモ」規格なんですが、たまたま持っているペネーラと呼ばれるスクリーンサイズ計が18と16だったので18の「プレミアム」、16の「エクストラ」に自家選別してから焙煎しています。

プレミアム」は大粒ですからミディアムロースト程度でコロンビアマイルド感を重視。「エクストラ」は粒が小さいのでしっかり焼いてコクと若干の苦味を感じるように焙煎しています。同じコーヒーでもスクリーンサイズと焙煎を変えて・・・ああ、またマニアックなことをしてしまった。ええっと、あまり気にせずお召し上がりください。

という流れだともうおわかりですね。【今月の珈琲セット・15%OFFはコロンビア トリマ ロマーナ「プレミアム」と「エクストラ」のセットになります。ドミニカの時のようにご自分でブレンドなんかしても楽しめると思います。

2018/12/14

2018年12月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

今月は手抜き。


2018/11/09

2018年11月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

このところ会う人会う人「疲れた顔してますね」と言われるコーヒー屋です。確かにいろいろやることはあるのですが、それってタダの老化だと思います。寄る年波でサーフィンするぐらい頑張らないといけませんね。ということで既に来年の展開を考えております。
おかげさまでここ数年、トントン拍子・・・でもないけどいい感じに展開できているので、来年もこの調子で行くといいかなと。今の自分のリソースを結集したものをひとつカタチにしてみたいと思っています。

で、いろいろストレスがあるのですが、先月はスマホ、テレビ、給湯器の不具合に悩まされました。でも不思議なことに数日経つと元通りとなり、今はどれも問題なく使えております。よく言う最後の灯火的なヤツなんでしょうか。
今やスマホは安いので十分だし、テレビは見なくてもいいし、風呂嫌いだから給湯器は・・・さすがにダメか。全て買い替えとなると4-50万円コースじゃないですか。あぁ、ストレスは溜める一方。


これを書いている翌日、ちょうど明日(10日)が臨時休業になります。土日祝日に休むのはこれが今年最後のつもりなのでどうかご勘弁を。来月は臨時休業しない!とは言い切れませんが、そうなるよう調整します。なんなら一日も休まないぐらいの勢いで←極端すぎ


先月のドミニカ共和国フェア的な試みはマニアの方々から大変好評でした。つまり普通の方にはドスベりした企画となってしまいました。ちょっとやりすぎたかなと反省。
なので今月は平常運転に戻してメキシコ チアパス マヤビニック オルガニコを【今月の珈琲・10%OFF】とします。詳しくは2年前の記事を参考にしていただくとして、今年の特徴でも。

今年のマヤビニックはつい先日、日本に到着したばかりのようで青々とした生豆外観で、ちょっと焙煎に手こずるぐらい新鮮です。当然、麻袋の匂いや枯れ臭は皆無でして、焼き上がりの香りの量が多く感じます。ところが新しいコーヒーに感じられる特有の酸はそれほど残っておらず、ほのかな甘味のあるカップになりました。少々深めに焙煎していることもありコクのある一杯です。

【今月の珈琲セット・15%OFFのセットブレンドは三ヶ月ぶりにベースをスイート&フラワーズにしたたぐちプレミアムブレンドがセットになっております。そろそろプレミアムブレンドの配合を変えたいなぁ、なんて思っています。というのはたぐちハウスブレンドがアップグレードしました、つい最近。ちょっとハウスブレンドとプレミアムブレンドの差が縮まったので、この流れでいくとプレミアムもリニューアルしないといけないかなと思っています。



ベッカライ・ポンポンさん(@backerei.ponpon)がシェアした投稿 -

向島にあるベッカライポンポンでたぐちハウスブレンドを使用したコーヒーあんぱんを販売しております。当初、期間限定販売だったのでこちらではお知らせしなかったのですが、あまりに好評で販売期間を延長されたそうです。コーヒー味のあんことコーヒー味のパン生地が最高です。ぜひお試しくださいませ。

2018/10/08

2018年10月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

猫も杓子も三連休です。東京都民(といっても子供だけですが)は10月1日も休みだったので四週連続で三連休でした。なんだってこんなに三連休ばかり続かせるのでしょうか。もういっそのこと週休三日制にしてみてはどうでしょう。逆に会社などは休みナシにして、週休三日の人間が交代で出勤するとか。ガンガン雇用するけど労働時間は少なく。足りない分をA.I.やクラウドで補うことが良いと思うんですけどね。
そんな店主は法人が土日祝日、店舗が主に水曜が休み。なんだ、休みないじゃん。超ブラックだと思われがちですが、これは好きでやっているので心配は無用です。今では丸一日仕事をしない日があると体調が悪くなってしまうほどです。


今月から冬時間ということで閉店時間を18時に設定してみました。上にも書いてありますけど、基本的に店にいる時は開けてます。それは午前中だろうと水曜日だろうと関係なく開けます。
そして臨時休業。今月は14日(日)にJ.C.Q.A.コーヒーインストラクター検定の講師登壇、27日(土)はコーヒー鑑定士試験のため休ませていただきます。27日は土曜日なのでなんとか早く帰ってきて開けたいとは思ってます。


今月はドミニカ共和国から二種類のコーヒーが入ってきたので、どちらも【今月の珈琲・10%OFF】とします。
片方はハラバコア カツーラ AAAといい、カリブ海のコーヒーらしいおだやかであっさりとした香りの良いコーヒーです。カリブ海のコーヒーの代表格はブルーマウンテンになりますかね。お次はキューバじゃないかと。その二つの価格が高騰しているため、手頃に入手できるのはドミニカかハイチになります。といっても、中米のコーヒーよりは高価ですが。このコーヒーは割とお手頃でカップが良いという理由で買ってみました。30kgしか確保できなかったのが残念。AAAはアレじゃなくて、豆のサイズを示す記号です。精選方法はフリーウォッシュド。

そしてもう一方はサミル農園 ナチュラル・フルーティーといい、カリブ海系では珍しいナチュラル精選のコーヒーになります。こちらもカップが良かったので一定数確保しました。商品名にもあるようにフルーティーなんですが、柑橘系のフルーティーではなくグレープやベリーのようなフルーティーになります。若干発酵系のワイニーなフレーバーも感じることができます。ブラジルとエチオピアの中間とでも言いましょうか。こちらもハラバコア同様カツーラという品種のコーヒーです。

つまり今月は「同じ原産国」「同じ品種」で「精選方法が違う」コーヒーを飲み比べられるということになります。だいぶマニアックではありますが、そこに魅力を感じなくても普通に楽しめるコーヒーだと思います。ということで【今月の珈琲セット・15%OFFはこの二種類がセットになります。
セットでお買い上げの方にはもう一つ楽しめるポイントをご紹介。このそれぞれ二つのコーヒーをご自分でブレンドするという楽しみ方があります。店主が推奨する比率はハラバコア80%、サミル農園20%です。味の強いサミル農園のフレーバーとハラバコアのなめらかな舌触りが絶妙。飽きの来ないブレンドコーヒーになります。ぜひいろんな配合比をお試しください。


そして久し振りにメディアに登場。扱いが小さすぎるのでこっそり宣伝しておきます。