たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp

たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp オンラインショップはこちら

2019/03/18

2019年3月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

今月は完全にブログの更新を忘れておりました。いや、本当に申し訳ありません。それというのも店頭向けに始めたLINE@(←よかったら登録してくださいね)に、今月の珈琲の紹介文らしきものを書いて配信したので、ブログを更新したような気になっていました。

ハッキリと調べてませんがもしかするとこのブログの更新と、今月の珈琲の売れ行きは相関関係があるのかもしれません。というのは、月が明けてすぐにブログを更新したら、先月のフルッタ・メルカドンが記録的な売上をマークしました。もちろん良いコーヒーだからというのが一番の理由なんでしょうが、日数の少ない二月で記録を出すというのは信じられません。
ただこのブログのページビューを見ると月初のアクセス数が割と多く、月が変わったら一度はチェックしてもらってるのかなと思うと申し訳ないと思うしかありません。アクセス数と注文数の関連を一度調べてみようかと。いや、その前にさっさとブログ書けよって感じですが。
これを書いたらもう来月のブログを書き始めよう・・・いや、その前に今月の珈琲を決めないと。予定では四月は決まっていたのですが、こっそり在庫していたブツが売り切れてしまったんですね。さて、どのコーヒーにしようか。店頭試飲で評判の良い先日入荷したルワンダにしようかな。


今月からカレンダーがNAVITIME仕様になりました。なりましたってか、使わせてもらってるだけですが。月曜日スタートの卓上カレンダーって、意外と見つからないんですよ、と散々言い続けていたら同社の方からいただきました。もうこれだけでナビタイム最高です。で、今月は火・水と連休にしましたが、4月は火・木と休んでみます。その話はまた今度。


インスタではケンカ腰な書き方に見えなくもない感じがするタイ チェンライ 宇佐美農園 ドイチャンコーヒーが【今月の珈琲・10%OFF】になります。このコーヒー、実は10年前ぐらいから継続して取り扱っているもので、2-3年周期で今月の珈琲にしています。タイ語で「ドイ」が「山」で「チャン」が「象」という特徴的な名前をしたコーヒーなので、記憶にある方もまずまずおられるのではないでしょうか。

このコーヒーはカチモールという品種でして、アラビカ種とカネフォラ種(ロブスタ)の交配品種です。今ではそれが特徴であるとは言えないぐらい珍しい品種ではなくなりました。前にドイチャンの特徴を書いた頃はまだカチモールをはじめとするアラビカ種とカネフォラ種のハイブリッドが珍しかったと記憶しています。ヴァリエダコロンビアとか懐かしいですね。
余談ですがハイブリッドはロブスタが入っているから美味しくないと決めつける方がまだまだ多いのも事実です。確かに出始めの頃のハイブリッドは、味的になかなか厳しいモンがありましたがね。特に先のヴァリエダコロンビアなんかはさすがに見なくなりました。品種改良を経て今ではカスティージョと呼ばれるコロンビアの一大品種となっています。
そして更に余談。コロンビアのハイブリッドを検索しまくっていたら数時間経過してしまいました。FNCのサイトなんかは参考になるのですが、「いったいその話はどこから聞いたんですか」というようなバイラルメディアの記事が表示されてきて、つい読み耽ってしまいます。そして答え合わせのために更に検索。ネットは疲れる。

タイのコーヒーの話をするつもりがいつの間にかコロンビアになってしまったので、話を元に戻しましょう。もう品種の話はいいですね。お味の話でもしましょうか。
今年で平成が終わってしまいますがドイチャンは昭和の味がします。どちらもそこそこ主張する適度な苦味と酸味。けれども飲みやすい。でも味はややしつこい。昭和のコーヒーの味を文章で表現してみました。今となっては逆に珍しい味のコーヒーになったと感じています。
華やかな酸味、ふくよかな甘味、クリアな後味・・・のようなコーヒーとは真逆なコーヒーがドイチャンです。そこが「スペシャリティコーヒーと対極にあるような風味」と言い切った所以です。スペシャリティコーヒーへの悪口でもないし、ドイチャンへの悪口でもありません。こういうコーヒーもあるよってことです。みんな同じじゃつまらないでしょ。

【今月の珈琲セット・15%OFFタイ チェンライ 宇佐美農園 ドイチャンコーヒーたぐちプレミアムブレンドのセットです。個人的にはこの組み合わせはなかなか良くできていると思いました。過去と未来が交互に楽しめる組み合わせではないかと自己満足しております。

2019/02/09

2019年2月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

今月こそ日付が一ケタのうちにブログを更新しようと固く心に決めていたのでギリギリの9日に更新。これを書いている今日と翌日はコーヒーサミットというイベントが行われております。各SNSで宣伝していたのでご存知の方もおられるかもしれませんし、もしかしたら参加されている方もおられるかもしれません。
当店は出店していませんが、こちらのイベントは当店も属している東日本コーヒー商工組合が主催でして、実はワタシは制作サイドとして絡んでいます。だもんで、全日本コーヒー商工組合連合会のサイトに軽く登場してたりしてます。ね、一応仕事してるでしょ?


二年ぐらい前にコーヒーチェリーを天然酵母と一緒に発酵させたコーヒーを扱ったことがあります。確かその時は入荷数が少なかったので、たぶんここでは紹介していなかったと思います。運良く飲めた方がもう一度飲みたいと口を揃えて言ってくれるコーヒーでした。それから一年。ある程度の供給量が見込めたそうで今年の分が入荷しました。これは【今月の珈琲・10%OFF】にしないとって感じです。

そもそもコーヒーと天然酵母ってどういうことかと言いますとコーヒーチェリー、つまり果肉のついたコーヒーの実を発酵させる際に、パンを発酵させる時に使う天然酵母のチカラを借りるそうなんです。具体的には企業秘密なんだそう。推測するにタンクの中にコーヒーの実と天然酵母を入れて発酵させる。おそらくここで加圧して発酵具合を調整しているのではないか。加圧して発酵させることを嫌気性発酵(カーボニック・マセレーション)といい、ワイン醸造ですでに行われている手法になります。

このような発酵をさせることでコーヒーが持っていない酵素により甘味と香りが二倍になるという触れ込みです。確かに甘くて香りが強い(多い)コーヒーですがある意味、ドーピングですよね。そうそうこの前、この説明をしたらフレーバーコーヒーとどう違うんですか?という質問をいただきました。フレーバーコーヒーの大半は焙煎後にバニラやチョコレートなどのフレーバーをつけたコーヒーです。いや、大半と言ったけど焙煎前にフレーバーをつけることなんてできるのかな。話を戻すと甘味も香りも通常のコーヒーのそれとは若干違うものを感じ取ることができます。


ということで、今月はこのフルッタ・メルカドンをお試しください。前評判が高く開始早々、すごいペースで売れています。ちなみに当店で販売しているロットはセミウォッシュド(パルプドナチュラル)です。ナチュラルが広く流通しているので、セミウォッシュドはレアだと思います。もう今年は入荷がないようですし。当店でもセミウォッシュドがなくなり次第、ナチュラルに切り替える・・・かわかりません。そのまま終了するかもしれません。

【今月の珈琲セット・15%OFFフルッタ・メルカドンたぐちプレミアムブレンドのセットです。先月のセットはプレミアムブレンドでなかったことをいいことに配合を変えてみました。いろいろ試していたら6種類もブレンドすることになってしまいました。しばらくしたらシンプルな配合に戻すかもしれませんが今はコレが気に入っています。

2019/01/17

2019年1月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

先月は超手抜き投稿で大変失礼しました。例年、12月は狂おしいほど忙しくなるのですが、完全に度を超えてました。そして今季は特にクリスマスから成人の日までどうしようもないメチャクチャな状況でして。今月も既に半分終わった頃にこうして更新しているという有様です。


最近のトピックスといえばコレに尽きます。苦節22年。とうとう念願のメジャーデビューです。何がメジャーだかわかりませんが、BRUTUSといえばメジャーですよね。まだ書店やコンビニに並んでいるのでぜひご覧くださいませ。ドーンと1ページに掲載されております。

今月から営業案内をカレンダー形式にしてみました。といってもカレンダーに休みを書いて撮影しただけなんですが。個人的にカレンダーは月曜スタートでないとダメです。なのに日曜スタートのカレンダーばかりの世の中になってしまいました。土日休みの人が多いのに何故でしょうか。連休の予定とか直感的に把握しにくいと思うんですけど。今や中央競馬会ぐらいしか月曜スタートのカレンダーを見かけません。


さて、【今月の珈琲・10%OFF】。今月はコロンビア トリマ ロマーナというコーヒーをオススメします。最近新しく取扱いを始めたコロンビアで、トリマというコロンビア中部にある地域で生産されています。特徴という特徴らしい部分はコロンビアらしい、としか言いようがないのですが、バランスが良く普段使いできる良いコーヒーだと思っています。たぐちハウスブレンドなどにガンガン使っています。


で、このコロンビアを自分でスクリーン選別してみました。これは豆のサイズを揃える選別方法でして、コロンビアは大きいサイズが「スプレモ」(スクリーンサイズ17)、小さいサイズが「UGQ」(スクリーンサイズ15。ちょっと前までは「エクセルソ」)に選別されています。ロマーナは「スプレモ」規格なんですが、たまたま持っているペネーラと呼ばれるスクリーンサイズ計が18と16だったので18の「プレミアム」、16の「エクストラ」に自家選別してから焙煎しています。

プレミアム」は大粒ですからミディアムロースト程度でコロンビアマイルド感を重視。「エクストラ」は粒が小さいのでしっかり焼いてコクと若干の苦味を感じるように焙煎しています。同じコーヒーでもスクリーンサイズと焙煎を変えて・・・ああ、またマニアックなことをしてしまった。ええっと、あまり気にせずお召し上がりください。

という流れだともうおわかりですね。【今月の珈琲セット・15%OFFはコロンビア トリマ ロマーナ「プレミアム」と「エクストラ」のセットになります。ドミニカの時のようにご自分でブレンドなんかしても楽しめると思います。

2018/11/09

2018年11月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

このところ会う人会う人「疲れた顔してますね」と言われるコーヒー屋です。確かにいろいろやることはあるのですが、それってタダの老化だと思います。寄る年波でサーフィンするぐらい頑張らないといけませんね。ということで既に来年の展開を考えております。
おかげさまでここ数年、トントン拍子・・・でもないけどいい感じに展開できているので、来年もこの調子で行くといいかなと。今の自分のリソースを結集したものをひとつカタチにしてみたいと思っています。

で、いろいろストレスがあるのですが、先月はスマホ、テレビ、給湯器の不具合に悩まされました。でも不思議なことに数日経つと元通りとなり、今はどれも問題なく使えております。よく言う最後の灯火的なヤツなんでしょうか。
今やスマホは安いので十分だし、テレビは見なくてもいいし、風呂嫌いだから給湯器は・・・さすがにダメか。全て買い替えとなると4-50万円コースじゃないですか。あぁ、ストレスは溜める一方。


これを書いている翌日、ちょうど明日(10日)が臨時休業になります。土日祝日に休むのはこれが今年最後のつもりなのでどうかご勘弁を。来月は臨時休業しない!とは言い切れませんが、そうなるよう調整します。なんなら一日も休まないぐらいの勢いで←極端すぎ


先月のドミニカ共和国フェア的な試みはマニアの方々から大変好評でした。つまり普通の方にはドスベりした企画となってしまいました。ちょっとやりすぎたかなと反省。
なので今月は平常運転に戻してメキシコ チアパス マヤビニック オルガニコを【今月の珈琲・10%OFF】とします。詳しくは2年前の記事を参考にしていただくとして、今年の特徴でも。

今年のマヤビニックはつい先日、日本に到着したばかりのようで青々とした生豆外観で、ちょっと焙煎に手こずるぐらい新鮮です。当然、麻袋の匂いや枯れ臭は皆無でして、焼き上がりの香りの量が多く感じます。ところが新しいコーヒーに感じられる特有の酸はそれほど残っておらず、ほのかな甘味のあるカップになりました。少々深めに焙煎していることもありコクのある一杯です。

【今月の珈琲セット・15%OFFのセットブレンドは三ヶ月ぶりにベースをスイート&フラワーズにしたたぐちプレミアムブレンドがセットになっております。そろそろプレミアムブレンドの配合を変えたいなぁ、なんて思っています。というのはたぐちハウスブレンドがアップグレードしました、つい最近。ちょっとハウスブレンドとプレミアムブレンドの差が縮まったので、この流れでいくとプレミアムもリニューアルしないといけないかなと思っています。



ベッカライ・ポンポンさん(@backerei.ponpon)がシェアした投稿 -

向島にあるベッカライポンポンでたぐちハウスブレンドを使用したコーヒーあんぱんを販売しております。当初、期間限定販売だったのでこちらではお知らせしなかったのですが、あまりに好評で販売期間を延長されたそうです。コーヒー味のあんことコーヒー味のパン生地が最高です。ぜひお試しくださいませ。