たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp

たぐち珈琲豆店@Amazon.co.jp オンラインショップはこちら

2018/01/13

2018年1月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

今更ですけど皆さん、あけましておめでとうございます。今年もたぐち珈琲豆店をよろしくお願いします。と、遅い新年の挨拶をカマしたところで早速臨時休業のお知らせになります。

さてさて、新年一発目の新しい試みです。コーヒーの販売単位をレギュラーサイズ(生豆時250g)に加えて焙煎後1gを追加しました。前々から生豆時150gや生豆時75gなど試行錯誤してきましたが全てのニーズに応える、といえば聞こえは良いものの単に面倒になっただけです。250gだと100gにしてくれ、100gだと50gにしてくれ。果ては1杯だけのみたい・・・じゃあ、欲しいだけ売るよって具合です。最近はコーヒー1杯淹れる時の粉の使用量が人それぞれ多岐にわたっており、それなら必要な分だけを売ったほうが良いという判断です。価格は生豆時250gをベースに1gを1.3倍にします。少しだけ欲しいとか1杯だけ飲んでみたいという場合にご利用くだされば。

そして今年から当店で粉にしてお買上げいただくことを推奨します。コーヒー屋が劣化スピードの速い粉の状態を勧めるとは何事かと思われるでしょう。でもですね、コーヒーってそんな簡単に劣化しないと思うようになったんです。味と香りは変化していくけど劣化はしない。豆の状態だって味と香りは緩やかに変化しています。これを劣化の一言で片付けてしまうのは早計すぎる。ましてや酸化だなんてとんでもない。ちょっと酸味が出るようになったからといってコーヒーが酸化しているのではありません。この変化も毎日飲んでいくうえで楽しめる要素の一つじゃないでしょうか。
もう一つの理由は家庭用ミルと業務用ミルの性能差が開きすぎているからです。極端な話、家庭用と業務用の価格差は最大で100倍はあります。業務用は耐久性も価格に反映されているので単純に価格差と性能差が比例するとは言いませんが、それでもこの数字が何を語っているかということです。去年から行っている珈琲講座などでもお話ししている通り、家庭で美味しいコーヒーを淹れる決め手は粉砕とペーパー選びだと思っています。そこが良ければ買ってきたコーヒーの味がしっかり抽出されることになります。いつも豆でお買上げの方も一度はお店のミルで粉にしてみることをお勧めします。
とはいえ、豆の状態より粉の方が劣化スピードが速いことは事実です。これを少しでも抑えるよう粉でお買上げの場合のみ、新しく導入したワンウェイバルブが付いた保存性の高い袋でご提供します。

さて、いい具合に長い文章を書いたのでそろそろ【今月の珈琲・10%OFF】のご紹介をしましょう。新年一発目は2017年に一番売れた、それどころか当店始まって以来、記録的な売上を記録したエチオピア イルガチェフ コケ G1 ナチュラルにします。去年10月の今月の珈琲だったので記憶に新しいコーヒーかと。何人かの方にはお伝えしていますが、このコーヒーは店主20年のキャリアで最高傑作です。「ストロベリーヨーグルトサンデーの味」と説明するとたいていの方が「?」となるものの、飲んだ感想を聞くとその通りだったとお褒めの言葉をいただきます。残念なことにこの原料が継続的に入荷する保証がありません。今年3月ぐらいには完売するだろうと言われており次回のロットで同じ味が出る保証もありません。ぜひたくさんの方に飲んで評価していただきたいと思ってのアンコール販売です。


そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月もグレードアップに成功したたぐちプレミアムブレンドです。年末は売り切れてしまい大変申し訳ありませんでした。

2017/12/11

2017年12月【今月の珈琲・20%OFF】のご案内

先月「ブログという長い文章を読み書きする場所」とか言っておきながら、今月はさらっとまとめます。というのも、年末のラッシュに巻き込まれてこのまま更新できなくなる恐れが判明したからです。


やっと状態の良いブルーマウンテンが帰ってきました。年末年始は良いコーヒーをどうぞ!ってことで、【今月の珈琲・20%OFF】はブルーマウンテンブレンド 2017です。あえて商品名には入れてませんが、最高級グレードのNo.1を使用しています。香りよし味よし。そしていつもの10%OFFではなく20%OFFです。

そして期待の新入荷コーヒーを2種類合わせてお知らせします。
ブラジル セラード ウインドドライ
店主お気に入りのウインドドライ(アフリカンベッドとか棚干しとも言います)でチョコレートのような非常に強い甘味を持ち、酸味の少ないコーヒーです。ナッツ感も十分でブラジルのお手本のよう。

グァテマラ マリアージュ ショコラ・オ・レ
こちらのコーヒーはエメラルドマウンテンのようにカップ指定のコーヒーになります。エリア・農園・品種の指定はありません。そのため価格も抑えめで作柄に左右されず安定したカップの供給が可能になります。今後しばらく全てのブレンドのグァテマラはこのコーヒーを使用します。カップはテフヤ以上にミルクチョコレートのフレーバーを強く感じることができるため、ショコラ・オ・レと名付けてみました。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月もたぐちプレミアムブレンドです。上の2種類の取り扱い開始に伴いリニューアルとなりました。大幅にとはいきませんでしたが確実にグレードアップしていると感じています。

2017/11/10

2017年11月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

各SNSを更新するようになってブログの更新が完全に疎かになっています。今まで何度かブログの更新が滞ったことはありましたが、今のそれはこれまでのそれとは明らかに違っています。そう、これは淘汰ではないでしょうか。ブログという長い文章を読み書きする場所は日常的に必要なくなっている。長い文章を読み書きする機会、それが今月の珈琲の案内。つまりこのブログはそれだけのためだけに存在することになるのでしょう。ということでさっさと今月の珈琲のハナシに移りましょう。


このコーヒーと出会ったのは今年。暑くなる手前のことでした。サンプルをもらって直感的に深く焼いてみようと思わせるコーヒーでした。その予感は見事に的中し、一発で満足の行くデキであり、誰に飲ませても評判が良く、このまま販売することは自他共に疑う余地はありませんでした。しかしながら、今となってはタダの誤解でしたがある事情から、ここでわざわざ書くほどのことでもない単純な確認ミスで、今月まで手が出なかったコーヒー。それが【今月の珈琲・10%OFF】ケニア レッドマウンテン サンドライ AA TOPです。

先月のイルガチェフ(これは店主の20年のキャリアで最高傑作とすることにしました)同様、昨今ではどこのコーヒー屋でもあるのがケニアのコーヒーです。ただそれはいわゆるファクトリー物という言い方をするようなひたすら品質が良くでも小粒(ABが多い)。焙煎は浅めで割りと刺すような酸味を楽しむ感じ。トレンド感に満ちたトマトのような酸味のあるコーヒーです。それはそれで悪くない。むしろ好きですが。
ケニアは浅煎りと深煎りでそれぞれ焙煎ポイントが二つあります。ファクトリー物は浅煎りがより良い傾向で、体感的に大粒なものは深煎りで良くなるように思っています。つまり大粒であるレッドマウンテンはサンプルをもらった時に深煎りになることが約束されていたのです。久し振りに飲みごたえのある重厚感あるコーヒーを手に入れました。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月もたぐちプレミアムブレンドです。こちらは今、いろいろ納得行かない小さなことが積み重なって大幅にリニューアルしようかと考えています。考えているだけです。まだ手を付けていません。一旦全てをぶち壊してみたいです。やらないけど。でも、やらざるを得ない感じになるんでしょう。

2017/10/16

2017年10月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

月半ばになってから今月のお知らせを更新するほどドタバタしておりました。この間、いろいろな対立あり、緊張あり、15日には二回目のJ.C.Q.A.コーヒーインストラクター講習登壇もありました。思えば前回の登壇時も物凄い困難が降り掛かっていた時でした。たぶんこうして鋼のメンタルが形成されていくのでしょう。


【今月の珈琲・10%OFF】は【今月の珈琲・20%OFF】です。コーヒーシーズンに入ったこともあり大盤振る舞いです。いえ、凄いコーヒーが入荷したので大盤振る舞いです。
そのコーヒーとはエチオピア イルガチェフ コケ G1 ナチュラルと言い、今やブランドとなったイルガチェフのナチュラルモカです。どこのコーヒー屋でも置いてあるのでイルガチェフという名前を聞いたことのある方は相当多いかと思われます。

そんなイルガチェフですから今回はどこのコーヒー屋でも飲めない味を目指してみました。通常行うテスト焙煎の倍以上の回数はこなしたでしょうか。それだけテスト焙煎したのですからカップテストも相当行いまして、非常に面白い味が出せるようになりました。このフレーバーを一言で表現すると「ストロベリーヨーグルトサンデー」です。けっこうななんのこっちゃ感アリアリですが、これしか言い様がないので仕方ありません。

そしてテストを繰り返しているうちに副産物的な新しい発見がありました。驚くなかれこのコーヒー、焙煎から二週間後ぐらいが味のピークのように感じます。そして四週間後ぐらいにもう一度味が持ち上がることがあります。数字も出ていなければ科学的な根拠もありませんが、明らかに他のコーヒーとは違った経時変化をすると思います。長い期間で楽しめる稀有なコーヒーではないでしょうか。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月はたぐちプレミアムブレンドです。コケが20%OFFなのにセットだと15%OFFなのは納得いかんとか言わないでください。そこまで大盤振る舞いしちゃうと店がコケ・・・いや、なんでもありません。

2017/09/09

2017年9月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

この数ヶ月間の懸案だったオンラインショップを作り直しました。Amazonの商品ページに飛ぶだけのシンプルなページです。以前のページは時期に消滅することになっているようなのでブックマークの変更などよろしくお願いします。
そしてお詫びです。今月の臨時休業を9日(土)とお知らせしておりましたが、10日(日)に訂正させていただきます。


おかげさまで先月お知らせした9月17日のやどり木さんで行うコーヒー講座「自宅でドリップを美味しく淹れる方法」が無事満席となりました。現在、キャンセル待ちでして、お申込みがまだあるようでしたら二回目の開催も検討します。そしてこの講座は位置づけ的には初級となっております。中級以降も企画しておりますのでお楽しみに。そんなワケで17日は午後から開店しますのでご了承ください。


今月はブラジルとコロンビア両方から良好なマイクロロットが入荷しましたのでどちらとも【今月の珈琲・10%OFF】ということにします。マイクロロットというのは少量生産のコーヒーとでもざっくりと言っておきましょうか。日本への入荷はごく少量な限定品です。

ブラジルはミナスジェライス州にあるカパラオという奥地で生産されたサン・ドミンゴス農園 カトゥアイ マイクロロットといい、最近店主がハマっているカトゥアイという品種のコーヒーになります。去年のマイクロロットもカパラオ産だったのは記憶にも新しいところ。このコーヒーはカトゥアイの芳醇な甘味とブラジルならではのアーモンドやクルミのようなナッツフレーバーをバランス良く感じ取ることができるかと思います。そうそう、カトゥアイといえば店主がハマるきっかけとなったパナマのドンペペ農園も再入荷しました。

コロンビアは現行のサン・アグスティンで満足しているのですが、商社に勤める友人がコロンビア出張の際、農家さんから直接購入してきたというストーリーと味に惚れて取り扱うことにしたリサラルダ プラジーラ農園 マイクロロットです。どうやら彼とは味覚が近いようで彼が勧めてくるコーヒーは旨いと感じるものが多いような。こちらは日本に10袋程度しか入荷していないコーヒーです。とてもキレイなカップで若干酸味がちではあるものの飲み飽きない良いコーヒーだと思います。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月は上の二つをセットにして15%OFFです。コーヒーの二大オリジンなので、ご自分でブレンドしてから飲む、なんてのもオススメです。コレは!と思う配合ができたら教えてくださいね。

2017/08/14

2017年8月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

こんなに涼しいお盆でいいんでしょうか。少々戸惑いながらもお盆前からの疲れが取れて大変ありがたいと思っているコーヒー屋です。急に涼しくなったからコーヒーが売れちゃって売れちゃって←自慢かw


早めのお知らせになります。9月17日にEDOGAWA Hand Mapでお世話になったやどり木さんでコーヒー講座を行います。「自宅でドリップを美味しく淹れる方法」ということで、皆さんが普段飲んでいるコーヒーを淹れ方で更に好みの味にできるよう解説させていただきます。店頭だといろんな豆をオススメすることで好みの味を探すお手伝いをしていますが、ここでは抽出によって味を変える方法をお伝えできればと思っています。三連休の中日の午前中からという非常識的なスケジュールですがご参加お待ちしております。もちろんその日は午後から開店します。


先月とは打って変わって【今月の珈琲・10%OFF】はキリマンジャロ テンボテンボ農園 ブラックエレファント AB TOPです。こちらのコーヒー、某有名コーヒー店の看板メニューと同じコーヒーという触れ込みでした。ただしこちらはグレードがAB。あちらさんはAA。つまり粒の大きさが違うというだけになります。コーヒー業界では大粒の方が高価です。それに農産物なので小粒の方がたくさん存在します。そんなワケでその分、お安くできるということで仕入れてみたら、さすがに良いコーヒーだと頷いてしまいました。味、香り、共に申し分のない素晴らしいキリマンジャロです。
「夏はアイスにしても悪くないコーヒーを」と言っておきながら浅煎りの酸味系とは何事だと思われるでしょう。この前、紹介したMY DUTCHでこのコーヒーをアイスにしてみたらまぁ旨いこと。これなら夏に紹介してもイケるという判断でございます。ダマされたと思って水出しでも飲んでみてくださいな。

【追記】
小粒ということで追記します。ウチもそうなんですけど、メジャースプーンで豆のまま掬って計量している方へ。一杯10gのメジャースプーンだと11gから12g入ります。これは小粒のコーヒー豆だとかさ密度が高くなるため、たくさんの量を掬えてしまうためです。当然、抽出されたコーヒーは濃くなりますよね。そこらへんお気をつけください。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月はたぐちプレミアムブレンドです。こちらも水出しにしてもなかなかイケると思いました。





[PR]たぐち珈琲豆店Facebookページへの「いいね!」お待ちしております!

2017/07/04

2017年7月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

今ご利用いただいているオンラインショップがサービス終了になるということで、相当慌てふためいているコーヒー屋です。まさかまたホームページ関係で困ったことが起きるとは全く想定していなかったので面食らってます。あ、麺も喰らっております。いい機会なのでホームページごと引っ越ししてしまおうかと画策しておりますがどうなることやら。今のところWiXというサービスを有力視しております。現在のStrikinglyも悪くないどころか、非常に良いサービスなのですが複数のページを持つオンラインショップを作るとなると少々ハードルが高いんですよ。どこか良いサービスがあったらご紹介くださいませ。


毎年のことながら夏はアイスにしても悪くないコーヒーを【今月の珈琲・10%OFF】にしています。ということで今月はThe Blend : Mas Que Nada(マシュ・ケ・ナダ)にしてみました。
以前も書いたと思いますが深煎りのブラジルと浅煎りのブラジルを間違ってブレンドしたことで偶然できたコーヒーです。それからブラッシュアップを続け、今は中米系の豆も隠し味に加え更に良いカップになりました。深煎りの濃厚な味と香り、浅煎りのなめらかなマウスフィールをお試しくださいませ。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット・15%OFF。今月はいつもと違ってパナマ ドンペペ農園 カトゥアイ "Don Pepe 2000"です。今月本当に売りたいのはコレだったりします。こちらのコーヒーは今年のJHDC(ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ)決勝戦で使用されたコーヒーでして、抽出方法によってカップキャラクターがガラっと変わります。つまりそれだけ多種多様な味を持っているということではないかと。店主が普段淹れている方法だと実にバランスの良いカップで青リンゴのような酸が出ます。知り合いの有名店主が淹れるとピーチのようなスッキリした酸と甘味が出てました。普段とは淹れ方や器具、温度などを変えて楽しんでみてはいかがでしょうか。





[PR]たぐち珈琲豆店Facebookページへの「いいね!」お待ちしております!

2017/06/11

2017年6月【今月の珈琲・10%OFF】のご案内

おい、梅雨はどうした。全然、雨降らないどころかもう暑いじゃないか。この時期はたいてい「梅雨のジメジメを吹き飛ばすサッパリとしたアイスコーヒーリキッドをどうぞ」って書くつもりだったのに、これじゃ普通に「暑いからアイスコーヒーリキッドよろしく」ぐらいしか書きようがないじゃないか、まったく。ということで、每年おなじみのアイスコーヒーリキッドをよろしくお願いします。今年は緑のオリジナルのみの一本勝負です。

たぐち珈琲豆店さん(@taguti_coffee)がシェアした投稿 -

最近時流に乗ってInstagramなんて始めちゃったモンですから、そのまま埋め込んじゃいます。つーか、写真でかっ。ということで、【今月の珈琲・10%OFF】はブラジル セラード イエローブルボン セミウォッシュドになります。久し振りに普通のコーヒーをオススメすることにしました。ウチにしては珍しいかもしれません。
アマレロという呼び名の方がもしかしたらメジャーかもしれませんが、ブルボン種のアマレロなのでここはあえてイエローブルボンとしました。皆さんが目にしたことのあるコーヒーの実というと、たぶん真っ赤な果実だと思います。イエローブルボンはその名の通り黄色い果実を指します。人によっては黄色い果実は完熟果実ではないとも言われますが確かにそうかもしれません。だとすれば、完熟じゃなくても良いコーヒーになるという何かを根底からひっくり返すことになりかねません。当店の大前提「旨けりゃなんでもいい」ということでその辺の言及は避けますが。
味の特徴は普通にブラジルです。少々焙煎を強めにしているのでナッツやチョコレートといった当たり前のフレーバーを感じます。そして一瞬感じる程度の心地よい苦味があります。あまり見かけなくなりましたが薄めに抽出してアメリカンにすると喉越しがよく、またハンバーガーやピザなどの脂っこいアメリカンフードと相性が良くオススメです。

そして毎月変わる今月の珈琲とオススメコーヒーをセットにした【今月の珈琲セット】。今月もいつも通りたぐちプレミアムブレンドです。もう今となってはこれ以外のブレンドをセットにすることができなくなりました。誰かの定番になるって素晴らしいことだと思います。





[PR]たぐち珈琲豆店Facebookページへの「いいね!」お待ちしております!